竹ちゃんの世間に対するアレコレ

「当たり前の毎日に新しい視点を。新しい表現を」をテーマに、あまのじゃく大学生が日々の生活を新しい視点からシニカルに文字にしていこうと思います。 お付き合いいただけると幸いです。

悟り世代こそ読むべきこれからの時代の生き方指南書「40歳が社長になる日」

こんにちは、今回は読書録ってやつです。

 

 

40歳が社長になる日

f:id:thomas21:20170805123800p:image

 

まず、このタイトルをパッとみて
「あ、私には関係ないや」

と思った人には是非ともこの本を手に取り、しっかりと読み込んでもらいたい。きっとこの本はそういう人こそ考えるべき事を示してくれる本だと思います。

 

 

そして、私のこの本を読んでの率直な感想は
タイトルがなぁ、、、というもの

 

この本がNewsPicksアカデミアのアカデミア本として、家に郵送されてこなければきっと書店で見たとしても、いつもごとくパラパラと開くだけで、しっかりと読むことはなかったであろう。

そんなタイトル。(純粋に私の読解力が低いだけなのかもしれないが)

でも、私は改めて声を大にしていいたい
まだ、40歳じゃない、社長になる気もない、そんな自分を想像すらできない人にこそ読んで欲しい。そして、自分は現在就活を終え悠々自適な生活を送る大学四年生だが、もう一年早くこの本を手にとっていたら何かが変わっていたのかもしれない、大学入学時に読んでいたらと、ついタラレバをいってしまいたくなるような本である。

 

というわけで今回は、岡島悦子さんの「40歳が社長になる日」を紹介します!

 

Amazon CAPTCHA

 

 

個と破壊的イノベーション

前置きが長くなったのでさっそく
本の内容に触れると、この本は決して未来は明るいよと告げてくれるものではない。
むしろ、これからの時代を生きる私たちに、時代は戦争へと進みつつあると告げている。
(ここでいう戦争はあくまでも社会人として生きていく上で生じる争いが激化するという意味)

そして、そんな時代では
私たちは自分自身を表す名刺が一枚では足りなくなる。自分の価値を表すものが会社のロゴの入った名刺から、自らのスキルを切り売りするためのスキルセットへと変わるのである。

就活をしていると、よくこのような言葉をきく。
「私の個性を活かせる仕事をしたい」

正直、「そんな都合のいい仕事なんてないよ。」と言いたくなるところだが、どうもそういう仕事ができる日もそう遠くはないようだ。

それは
人の仕事が破壊的イノベーションを起こすものへと変わるからである。

破壊的イノベーションとは
従来の当たり前を覆すもので、文字通りの破壊である。

そのために私たちに必要とされるのは
これまでの型にはまった答えではなく
一発のクリティカルヒットなのである。(もちろん連発した方がいいには違いない)

では、破壊的イノベーションを起こせる人材、私たちが目指すべき人材とはどういう人材なのか、この本では述べてある。

 

キャリタグ×キャリタグから生まれる競合優位性

その人材とはキャリタグ(専門性)を多く持っていて、そのキャリタグを掛け合わせることができる人材である。


イノベーションの源泉は掛け合わせだという話はよくきく話だろうが、これは純粋に掛け合わせればイノベーションが起きよということではなく、私たち自身も掛け合わせができる専門性を有する必要があるということなのである。

 

自分の現時点でのキャリタグを見つめてみる

これを聞いて就活生などはどう思うのだろうか、少なくとも私は就活の際には専門性を何か身につけて競合優位性のある人材にならなければと思いエンジニアを志望したわけだが、これからの時代ではこれだけでは足りないのである。

改めて自分のキャリタグを見つめなおしてみる

そこで、改めてどのように私が競合優位性を出していくのかを考えてみる。
まず、自分の強み(専門性)となる部分を書き出していく、
SEO関連の知識
WEBのディレクション
エンジニアリング
ダイエットの知識(30kgのダイエット成功)
様々なTIPSを知ってる

あれれ、、、
はじめの三つはプロと比べると
あくまでもセミプロレベルだし、、、。

ダイエットのノウハウだって
健康を害す可能性を否定できないわけで、、、。

様々なTIPSって、、、苦し紛れ。

 

と、なると私自身にはなんの専門性もなくなんの競合優位性もないわけです。
私の名刺には、純粋な所属である大学名しか乗らないわけです。


このままでは、まずこれからの時代で生きていけないわけですね。し、死ぬ、、、。って奴です。


つまり、私はとりあえず何かしらの専門性を身につける必要があるわけです、それもプロとして名刺でかけるレベルでの。
そして、今度は次に名刺をまた探して自分のものとしないといけないわけです。

辛いけど、勝ち残ればとても楽しく
そして、自分の個性を活かしていける世の中に変わりつつあるのです。

 

場数をすでにライバルは踏んでいる


そして、そんな中で大切なのが

ただの座学だけではなく

実際に場数を多く踏む必要があるということ。

学生でいう、長期インターンでの圧倒的成長ってやつです。


それを示すように、この本では次期社長候補は早々とピックアップされて、多く場数を踏ませるというような取り組みがなされつつあるようです。

そう、私たちがピックアップされてないなら気がついてないだけで、もう門は開いてるわけです。
もう、恐怖しかない。無知とは怖いものです。


しかし、ピックアップされていないからといって諦めるのではそれまでです。大切なことは場数を踏み、そしてキャリタグをつけること。

それができればピックアップされるかもしれない。少なくとも以前よりは競合優位性が高い存在になれているはずです。

 

まとめ

ダラダラと書いてしまいましたが、まとめるとチームプレイという都合の良い言葉だ個を軽視する時代は終わりつつありますと。

これからの時代はカリスマ型のリーダーよりも上手に仕事をふることができるリーダー、キャリタグの掛け算ができるリーダーが必要になってきていて、それに伴い、当然働く人にも個性というか他とは違うスキルが求められるというわけです。

 

私たちの世代は悟り世代だとか、言われて就活も安定志向だけど、この本を読んでいるとこの悟り世代の傾向はミスリードなのかなと思います。何も悟ってない。 

 

悟って賢いフリをしてるくらいなら

現場でがむしゃらに働け。

 

そして、キャリタグを沢山作って

個性の活かせる楽しい仕事をやりなさい。

 

そう言われてる気がしました。

 

この他にも、多くのメッセージがこの本には籠められているので、ぜひ読んでみてください!

以上!!

 

Amazon CAPTCHA

 

 

先月の「人生の勝算」といい、今回の「40歳が社長になる日」といい、また人にプレゼントしたくなる本が増えちゃいました。

来月も期待です!!

モテる人は就活にも強い説 -就活ネタもオワコンになってきたけどあえてやる-

こんちわっ

地味に3日連続の投稿です。

 

竹原は大学四年生ということもあって

3.4月は就活をゴリゴリやってたわけですが

6月に本格的に周りの皆さんの内定が出始めて

もう8月も近いということもありそろそろマジレスしてもいいのかなと思い始めた次第です。

 

ということで今回は就活について体験談も交えながらお話していこうと思います。

 

モテる人は就活にも強い説 -就活ネタもオワコンになってきたけどあえてやる-

 

f:id:thomas21:20170729124943j:image

就活を終わったツイートをしていけない理由がわからない件

なにかと就活中の就活生はデリケートに扱われたがります、「私は就活をがんばってるのよ!!」みたいな感じで、就活という都合の良い単語を使い周りに同情、そして尊敬の念を抱かせようとしてきます。

 

そこで、思うのが

そもそも就活やってるのって偉いの?

ということ。

 

別に、社会的には半ば強制的みたいなところはありますが、別に就職したくないなら、しなくていいだろうし、その就活という活動自体に不満があるのなら、面接に行けば受かるようなところに行けばいいわけで、知るかって感じです。

 

そして、そんな方々が口々に発するのが

内定でたわ!ツイートがウザい

まぁありがちですよね、デリカシーのないやつとしてそのコミュニティでは認識されるやつです。

 

でも、よくよく考えると

それって単なる僻みだよね、自分の焦りを助長されてるようで嫌だってことだよね。

この類の不満を友人から聞かされると

「あ〜、羨ましいんだ〜、焦ってんだ〜」と

思い内心可愛いなと思ってるわけですが

 

まぁ自業自得だよなと思います。

焦りたくなかったんなら、早めから準備すればいいわけで、そして面接に落ち続けるのも単に自分の競合優位性がないだけなので。

 

まぁ、終わった側にも少しは控えるくらいの配慮も必要だとは思いますが、自ら「私は就活生だから!!」というのは、発してる側としてはいいのかもしれませんが言われる側としてはなんで気を使わないといけないんだよって感じがするのも事実です。

 

でも、マジレスして

「お前はザコいし、市場での立ち位置を見誤ってるだけじゃん」というようにはいきませんよね。

 

はぁ、皆さんの幸せを私は願ってやみません。

 

 

モテる人は就活にも強い説

この前、友人たちと話していた時に、こういうことが話にあがりました。

「彼氏彼女がいる人って、なんだかんだで就活うまくいってるよね。」

 

確かにって!!ってなりました。

そこで、この理論を抽象化してみようと思います!

 

リサーチをしっかりする

就活でいう企業分析というやつです。

結局のところ、就活は両者のニーズが一致するのかというところが大事なのだと思います。 

なので、自分の行きたいという自分のニーズは満たしていても、相手のニーズが満たされてないと上手く行かないわけです。

そういう点で、モテる人って相手のニーズにしっかり調べた上で、それに合わせてポイントを稼いでいくのがうまいのかなと思います。聞きたくもない自慢話を聞かされても辛さしかないもんね。

 

 

相手に与えるということを知っている

モテる人ってギブの精神が強いと思います。相手にプレゼントをあげたり、自分から話しかけたりなど、とにかく相手がしてほしいことを積極的にできる人なんだなと思います。

なので、就活においては当たり前だけど自分からちゃんと挨拶をしたり、自分から周りの人に話しかけたりというような感じです。

対してのコミュ症とかっていう人は基本的にはモテませんよね、そして就活でもグループディスカッションなどでも発言しなかったりして、結局相手任せになってしまう。そういうところが見られてるんでしょうね。

 

 

自分の見え方という点にも気を使っている

モテる人は概して、人からの自分の見え方に気を使っています。よくあるのが休日での服装だとかです。スッピンで外を歩いたりしないし、忙しくてもちゃんと準備して外に出たりと自分をしっかりとブランディングできていると思います。そういうところが就活での行動や、身だしなみにもでてくるのかなと思います。

最近思うのが、外見って、内側と切り離されて感じがして、ついつい天性のものだと思いがちですが、実は内面の一番外側なんだなと。

外見にその人の内面での良いところ、悪いところが見えるんだなと思います。

 

マークザッカーバーグの真似をして、毎日似たようなTシャツを着る生活をしていた自分を悔い改めます。

 

 

決めうちしない・深追いしすぎない

モテるってあんまり理想を追わないような気がします。逆にモテない人ってアニメのキャラのような完璧な人を求めたがって、そしてそのような市場価値の高い人が自分を好いてくれるのを待っているように感じます。就活でのこのような超一流企業からの逆オファーってまずないですよね。というわけで、ある意味で自分の立ち位置をしっかりと把握してるのかなと思います。別に最高の人を追い求めるなというわけではなく、最高以外の人も候補に入れている、第一志望だけでなく、第一志望群、第二志望群というように選択肢の幅が多いのかなと思います。

逆に第一志望しか狙っていないと、落ちた時に路頭に迷い、また次のヒロインを探さないといけないわけです、そりゃ長引きます。

 

 

まとめ

改めて考えてみると就活に限らず人と人との関わりが必要な場面において、いかに人のことを考えられるのか、自分のことも考えられるのかって重要なんだなと思いました。

まぁ、当たり前だけどね。 

 

ランニングのススメ -長距離嫌いがランイングにマインドフルネスト同じ種の何かを感じた。-

こんにちは

先週からランニングを初めている竹原です。

f:id:thomas21:20170728094348j:plain

全身ユニクロのウェアを来て、腕にスマホホルダーを巻いて

Bluetoothイヤホンをして、せっせと走っています。

 

長距離走を、小さい頃から嫌いで嫌いで仕方がなかった

竹原がどうして今ランニングにハマっているのか

今回はそれをご紹介しようと思います!

 

ではいってみよう!

 

ランニングのススメ -長距離嫌いがランイングにマインドフルネスト同じ種の何かを感じた。-

 

そもそもなんで走り始めたの

まず、そもそもなんでランニングを始めたのかと言いますと

それはズバリ、クソブラックな環境でも生きていけるだけの生命力を身につけるためです。来春からはエンジニアとして働くことが決まっている訳(かなりホワイトな会社)ですが、エンジニアという仕事柄、常に学ぶことが求められます、これまでの学生生活は時間はどれだけでも捻出できたのですが、働き始めると一日8時間の労働以外の時間でそれを見出していかないといけないのですね。

働いた後に、また勉強、、、。今の体力では無理なのです。

だって、大学生って怠惰なんだもん。

朝の4時に寝て、13時過ぎに起きてゴロゴロしてバイトしてまた4時に寝る。

そう、人として退化しているのですね、。

そんな訳で、ダイエットも兼ねて一念発起して、走り始めた訳です。

 

ランニングを始めてよかったこと

ランニングって気持ちがいい

体力づくりを目的として走り始めた竹原だったのですが、

今は少し目的が異なっています。

そう、今は純粋に走るのが気持ちがいいから走っているんですね。

 

夜の少し涼しくなった街中を風を肩で切りながら駆け抜ける

 

走っている時は、辛いは辛いのですが走り終わった時の達成感が半端ない。

なんかやりきった感があるんですよね。

 

なので今では、いろんなところに走りに行きたい!ってなってます。

 

マインドフルネス的効果

ランニングにこうもハマってしまった理由として

マインドフルネス的な効果があったことがあげられます。

以前、課題にぶち当たった時に悩み事で頭がいっぱいになり

整理できない状態をマインドフルネスをしたことにより

頭がクリアな状態になり、また一歩踏み出すことができたという経験があるのですが

ランニングの後にもそれに似た感覚を得られました。

 

Macでいうセーフブートみたいな感覚で

一旦ランニングということに集中することにより、

これまで頭の中にあったものを切り出してしまう。

 

これまで並列で考えていたことを

一旦、整理する作業は

全て書き出すやそれこそマインドフルネスなどがありますが

ランニングは体を鍛えながらもできるのである意味で一石二鳥なのだなと思います!

 

 

よく眠れるようになった

ランニングを始める前までは朝の4時に寝る生活を送っていたのですが

生活リズムがやっと正常になり始めました。

今では1時前には眠くなって、布団に入り6時過ぎには起きるという

一般的な生活リズムを取り返しました!!

そして、睡眠の質も体をしっかりとランニングにより疲れさせるので

向上し、疲れさせたのに寝起きの疲労感は以前よりも少ないという謎な状態になっています。

 

活用できる時間が増えた

ランニングを始めて時間にメリハリがつくようになりました。

それが結果としてだらだらとしている時間を減らしてくれて活用できる時間の増加に繋がっているのだと感じています。

また、最近読んだ「神・時間術」という本では

有酸素運動後には集中力が増す

という記述があり、先ほど述べたマインドフルネス効果ということもあるしょうが

これまでだらだら過ごしていた時間を生産的に使えるようになったと思います。

 

毎日新しい発見がある

 

私は、これといったランニングコースを持っていません。

普段はRuntasticの音声ガイダンスをもとに走る距離、時間を走りながら把握しているので、正直、どこを走ってもいいんですよね。GPSで記録してくれるし。

そんな訳で、その時の気が赴くままにフラフラといろんなところに行ってます。

今、住んでるところに引っ越してきて3年弱なのですが、普段は駅と家との往復だけということもあり、まだまだ知らない道だったりお店があったりして、探検をしているみたいでとても楽しいです!!

 

そしてRuntasticはGPSラッキング

マップでどこを走ったのかわかるようになるので

旅の記録としても可視化できた楽しいです!

ちなみにこんな感じ。

f:id:thomas21:20170728094730p:image

 

自分自身について考える時間ができた

竹原は、ランニングをする際に「本日のお題」と称して

何か一つ、ランニング中に考えることを決めて走っています。

というのも、ランニング中って意外と考えるのには適した場面で

思考を邪魔する要素が意外と少ないんですよね。

日常だと、「よし、考えよう!」って一度自分を奮い立たせて

様々な雑念をシャットアウトしないといけないのですが

ランニング中は基本的に無心で走るので

あえてそこに考えることを拾ってあげるという感覚で

その拾ったトピックを邪魔されないという利点があります。

 

なので自己分析とかする際にもおすすめかと!

竹原もネットで探してきた、自己分析質問集から

毎日一つ質問をピックアップして走るようにしています!

 

 

まとめ

正直いってここまで自分がランニングにハマるとは思っていませんでした。

そして、ランニングに体力づくりとダイエット以外での、マインドフルネス効果だったり、睡眠の質向上だったり、時間の有効活用、新発見、考え事タイムなどのメリット・活用法があるということも、走り始めて初めて実感したことであります。

なので、忙しい人ほどランニングを始めてみることをオススメします。

 

時間がない、疲れているというだけではなく、

それに対しての対案としてのランニングを一度試してみてはいかがでしょうか!!